2014年03月31日
フェスは楽し♪
昨日は、告知した「春響(はるおと)」というミュージックフェスに出演しました!
めじろーん!
練習室の扉を開けたら、三ッ指ついて待ってためじろん…かなり礼儀正しいです(笑)

ウインドが演奏した「めじろんダンス」に合わせてダンシング♪
ウインド弟妹隊も頑張って踊ってくれております!
写真を撮れなかったけど、「キッチンフェスタ」のコックさん達も可愛かったよ♪
2階からもたくさんの方が聴いてくださいました。

アトリウムプラザ、「舞台とは音の響き方が違うからどうかな?」と思ったけど、
吹き抜けに響いて、開場全体を包み込むように幻想的でした。
「クレスト オブ ノビリティー」は特に伸びやかで素晴らしかったです。
この演奏で6年生は本当に引退です。
次の練習からはいなくなるなんてとってもさみしいけど、
みんなでまた新しい、素敵な音楽をつくりましょうね。
めじろーん!
練習室の扉を開けたら、三ッ指ついて待ってためじろん…かなり礼儀正しいです(笑)

ウインドが演奏した「めじろんダンス」に合わせてダンシング♪
ウインド弟妹隊も頑張って踊ってくれております!
写真を撮れなかったけど、「キッチンフェスタ」のコックさん達も可愛かったよ♪
2階からもたくさんの方が聴いてくださいました。

アトリウムプラザ、「舞台とは音の響き方が違うからどうかな?」と思ったけど、
吹き抜けに響いて、開場全体を包み込むように幻想的でした。
「クレスト オブ ノビリティー」は特に伸びやかで素晴らしかったです。
この演奏で6年生は本当に引退です。
次の練習からはいなくなるなんてとってもさみしいけど、
みんなでまた新しい、素敵な音楽をつくりましょうね。
2014年03月29日
明日です!
風邪引いた…
と、とりあえず明日の告知を

すばらしい音楽家の皆さんとの共演で大変光栄です
ちょびっと緊張しちゃうかも?!
でもね、ウインドは日曜日のご家族連れも踊り出したくなっちゃう曲を演奏しちゃうよ♪
大分で有名な“あの鳥”の歌とか…
定期演奏会でとっても評判のよかったあの可愛いコックさんが演奏する曲とか…
きっとみなさんも一緒に楽しんでいただけると思います♪
ぜひぜひお立ち寄りくださいね、お待ちしております。
と、とりあえず明日の告知を


すばらしい音楽家の皆さんとの共演で大変光栄です

ちょびっと緊張しちゃうかも?!
でもね、ウインドは日曜日のご家族連れも踊り出したくなっちゃう曲を演奏しちゃうよ♪
大分で有名な“あの鳥”の歌とか…
定期演奏会でとっても評判のよかったあの可愛いコックさんが演奏する曲とか…
きっとみなさんも一緒に楽しんでいただけると思います♪
ぜひぜひお立ち寄りくださいね、お待ちしております。
2014年03月26日
新たな気分
定期演奏会も終わって、卒業式も終わって、今日は修了式。
お母さんたちだって新たな気持ちになるってもんだ

で、昨日突然前髪を自分で作成。ワンレンやめました。
きっと次回のヘアカットで「自分で切りましたね…」と言われてしまうと思うが、
止まらんかったよmy impulseがね

髪を切り終わったら携帯のアラームが!
そうだ、忘れちょった
今日は3ヶ月に一度の歯のお手入れの日。
そう言えば葉書もきてた。

一時間かけて磨いてくれる。
が、途中睡魔に襲われ何度も
「口を開けてください
」
と懇願される(笑)
でもね、歯の手入れは誉められたんだよ♪完璧!

ピカピカになったよー!なんでも食いちぎれるで~!まぶし~
(ほうれい線と二重あごはいらん~)

そして今朝あるものを掃除して磨いたんだよ。
こんなに汚れてるなんて…
(お前んちだけやろ?って?)

エアコン、ピカピカにしてやったぜ!
空気の出口側を開けて、
ルーバーも中も歯ブラシで汚れを書き出して、
そのあと重曹水で洗浄した。
ワイルドだろ?
(壊れるとか気にせん!だってやってみたかったんやもん!)
きもちいー

でも、真似して壊れても責任は持ちませんよ、あしからず…
こうやってちょっとづつ新年度の準備をしていこうかね♪
お母さんたちだって新たな気持ちになるってもんだ


で、昨日突然前髪を自分で作成。ワンレンやめました。
きっと次回のヘアカットで「自分で切りましたね…」と言われてしまうと思うが、
止まらんかったよmy impulseがね

髪を切り終わったら携帯のアラームが!
そうだ、忘れちょった

今日は3ヶ月に一度の歯のお手入れの日。
そう言えば葉書もきてた。

一時間かけて磨いてくれる。
が、途中睡魔に襲われ何度も
「口を開けてください

と懇願される(笑)
でもね、歯の手入れは誉められたんだよ♪完璧!

ピカピカになったよー!なんでも食いちぎれるで~!まぶし~

(ほうれい線と二重あごはいらん~)

そして今朝あるものを掃除して磨いたんだよ。
こんなに汚れてるなんて…
(お前んちだけやろ?って?)

エアコン、ピカピカにしてやったぜ!
空気の出口側を開けて、
ルーバーも中も歯ブラシで汚れを書き出して、
そのあと重曹水で洗浄した。
ワイルドだろ?
(壊れるとか気にせん!だってやってみたかったんやもん!)
きもちいー


でも、真似して壊れても責任は持ちませんよ、あしからず…
こうやってちょっとづつ新年度の準備をしていこうかね♪
2014年03月24日
さらに告知
軍曹によって癒される家事の合間の一杯

昨日のHAPPY SUNDS MAMA BANDの演奏を聴きに来て下さったみなさん、
ありがとうございました!
ウインドの方々も来てくださって、嬉しかったです♪
でもでもでもでも…
私だいぶしくじりまして
たぶん過去最大級のしくじりかと
以後気をつけますというか、これが今の実力というか、
とにかくもっと練習しますです、ハイ…
で、ここでまたウインドアンサンブル荷揚の演奏活動をお知らせ!
3/30(日)iichikoグランシアタ正午12時~
アトリウムプラザ(吹き抜けてるロビーみたいな場所)にて。
「春響(はるおと)」というミュージックフェスが行われます。
そこにウインドアンサンブル荷揚も出演します!
出番は12時45分くらいから(でもちょっと早めに来てね!)
お街でのお買いものや、お食事のついでにちょっと寄ってくださると嬉しいです♪
もちろん、
無料です!
続きを読む

昨日のHAPPY SUNDS MAMA BANDの演奏を聴きに来て下さったみなさん、
ありがとうございました!
ウインドの方々も来てくださって、嬉しかったです♪
でもでもでもでも…
私だいぶしくじりまして

たぶん過去最大級のしくじりかと

以後気をつけますというか、これが今の実力というか、
とにかくもっと練習しますです、ハイ…
で、ここでまたウインドアンサンブル荷揚の演奏活動をお知らせ!
3/30(日)iichikoグランシアタ正午12時~
アトリウムプラザ(吹き抜けてるロビーみたいな場所)にて。
「春響(はるおと)」というミュージックフェスが行われます。
そこにウインドアンサンブル荷揚も出演します!
出番は12時45分くらいから(でもちょっと早めに来てね!)
お街でのお買いものや、お食事のついでにちょっと寄ってくださると嬉しいです♪
もちろん、
無料です!
続きを読む
2014年03月22日
感謝で一杯!
昨日行われました、第23回ウインドアンサンブル荷揚定期演奏会
大変たくさんのお客様にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
また、快くゲスト出演を引き受けてくださったHAPPY SUNDS MAMA BAND のみなさま、
感謝、感謝でございます。
終了後お見送りに出たら、たくさんのお客様が感想を話しかけて下さいました。
お客様の心にまでちゃんと響く音楽ができたのかもしれないですね。
とっても幸せなことです。

お客様をお見送り後、記念撮影。イエーイ!

帰ってから、私と娘にいただいた花束をひとつにまとめてみました♪
意外といい感じでまとまってこれまたHAPPY

さ、今日一日休養したら明日はHAPPY SUNDS MAMA BAND の本番だー!
23日 11時~ ホルトホール(子供ルーム)にて。
曲目はウインドの定期演奏会にやったの+楽し~い楽器紹介も♪
子供たちが指揮者になれるコーナーもあるよ!
ウインドの子供たちも是非聴きに来てね♪
大変たくさんのお客様にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
また、快くゲスト出演を引き受けてくださったHAPPY SUNDS MAMA BAND のみなさま、
感謝、感謝でございます。
終了後お見送りに出たら、たくさんのお客様が感想を話しかけて下さいました。
お客様の心にまでちゃんと響く音楽ができたのかもしれないですね。
とっても幸せなことです。

お客様をお見送り後、記念撮影。イエーイ!

帰ってから、私と娘にいただいた花束をひとつにまとめてみました♪
意外といい感じでまとまってこれまたHAPPY


さ、今日一日休養したら明日はHAPPY SUNDS MAMA BAND の本番だー!
23日 11時~ ホルトホール(子供ルーム)にて。
曲目はウインドの定期演奏会にやったの+楽し~い楽器紹介も♪
子供たちが指揮者になれるコーナーもあるよ!
ウインドの子供たちも是非聴きに来てね♪
2014年03月20日
明日は演奏会
明日はついに本番です!
夕方から通しリハーサルをして、帰ってきたら22時を過ぎてました…
Happy SUNDS MAMA BAND のみなさんも、
今日は参加して頂いて本当にありがとうございました!
明日はふたつのバンドが力を合わせて、
お客様に心のこもった音楽を届けましょうね
さて、ちょっと先ほどのリハの様子をお届け
アンサンブル?

さて、この可愛いコックさんたちは何をするのか?

フフフ、気になるでしょ?
そんな方は是非是非お越しくださいね!
第23回 ウインドアンサンブル荷揚定期演奏会
コンパルホール1F 大ホール
13:30開場 14:00開演
無料
夕方から通しリハーサルをして、帰ってきたら22時を過ぎてました…
Happy SUNDS MAMA BAND のみなさんも、
今日は参加して頂いて本当にありがとうございました!
明日はふたつのバンドが力を合わせて、
お客様に心のこもった音楽を届けましょうね

さて、ちょっと先ほどのリハの様子をお届け

アンサンブル?

さて、この可愛いコックさんたちは何をするのか?

フフフ、気になるでしょ?
そんな方は是非是非お越しくださいね!
第23回 ウインドアンサンブル荷揚定期演奏会
コンパルホール1F 大ホール
13:30開場 14:00開演
無料
2014年03月20日
練習日
昨日はHAPPY SUNDS MAMA BAND も、ウインドも、
定期演奏会前最後の練習日でした。
これ
私の音出し最中の一枚。

皆様、納得いく演奏にまで練習できたでしょうか?
でもなかなかこれが…難しいよね
それでも演奏会本番の幕は開いちゃうんだから、
今日のゲネリハ、明日の本番前練習、
超集中力
を持ってもっともっと曲の完成度を高めてまいりましょう!
で、
超集中力を削ぐようで悪いのですが、ゆる~いお話。
横瀬小学校に賀来方面から車で練習に来る途中、
富士見ヶ丘に上がる交差点のところに中古車屋さんがあります。
そこの電工掲示板がスッゴク面白いの!!!

これ、後部座席の娘撮影。
(山が噴火って?フフッ。なんかの記事の途中の一節なんで、よくわかりません…)
「店はぼろでも、車はピカピカ」(だったかな?)
だとか、サラリーマン川柳だとか…
もう娘と私はここの掲示板のトリコになってしまっており、
ここの信号機で止まらなくスムーズに右折してしまった時は、
「あ~あぁ、今日は止まらんかったな~
」
とテンション低くなる始末。
ウインドでこちら方面からいらっしゃるみなさん、一度見てみてくださいな♪
あ、もちろん真面目な文言も流れてます(笑)
(運転に気をつけて見てね!)
定期演奏会前最後の練習日でした。
これ


皆様、納得いく演奏にまで練習できたでしょうか?
でもなかなかこれが…難しいよね

それでも演奏会本番の幕は開いちゃうんだから、
今日のゲネリハ、明日の本番前練習、


を持ってもっともっと曲の完成度を高めてまいりましょう!
で、
超集中力を削ぐようで悪いのですが、ゆる~いお話。
横瀬小学校に賀来方面から車で練習に来る途中、
富士見ヶ丘に上がる交差点のところに中古車屋さんがあります。
そこの電工掲示板がスッゴク面白いの!!!


(山が噴火って?フフッ。なんかの記事の途中の一節なんで、よくわかりません…)
「店はぼろでも、車はピカピカ」(だったかな?)
だとか、サラリーマン川柳だとか…
もう娘と私はここの掲示板のトリコになってしまっており、
ここの信号機で止まらなくスムーズに右折してしまった時は、
「あ~あぁ、今日は止まらんかったな~

とテンション低くなる始末。
ウインドでこちら方面からいらっしゃるみなさん、一度見てみてくださいな♪
あ、もちろん真面目な文言も流れてます(笑)
(運転に気をつけて見てね!)
2014年03月19日
秋のお楽しみ
このまえの土曜日、携帯を握りしめてガイダンスに従う女がひとり。
blast の先行販売だったんだよ~♪

¨blast ¨とは…こんな感じ(過去記事に飛びます)←クリックしてね♪
今回はプレミアムシートが売り出されるって言うから、頑張って(資金的にも)獲ってみたんだよ。
なんと!!!音出しの様子からこのチケットだと見ることができるの!!!
あー楽しみだなー♪
はやく秋になんないかなー♪
どんなUP してんのかなー♪
そんなことでワクワクしてるけど、
明日はもう定期演奏会に向けて楽器出しなんだよ。
明後日はゲネリハ。
明明後日は本番。
blast のお兄さんお姉さんの演奏にはかなわないけど、
心のこもった素敵な演奏会にしようね!
blast の先行販売だったんだよ~♪

¨blast ¨とは…こんな感じ(過去記事に飛びます)←クリックしてね♪
今回はプレミアムシートが売り出されるって言うから、頑張って(資金的にも)獲ってみたんだよ。
なんと!!!音出しの様子からこのチケットだと見ることができるの!!!
あー楽しみだなー♪
はやく秋になんないかなー♪
どんなUP してんのかなー♪
そんなことでワクワクしてるけど、
明日はもう定期演奏会に向けて楽器出しなんだよ。
明後日はゲネリハ。
明明後日は本番。
blast のお兄さんお姉さんの演奏にはかなわないけど、
心のこもった素敵な演奏会にしようね!
2014年03月16日
美魔女集合
美魔女
と言うよりは、まだまだ美しき新妻
といった方がふさわしいのか!?
(もちろん新妻の場合、私は除かれるが…)
ウインドに HAPPY SUNDS MAMA BAND がやって来たんだよ!
もちろん定期演奏会の練習に。
いつもは子供たちを指導してくださる先生が、
今日はママたちのために、タクトを!!

自分達だけの練習では気がつかなかったことも、
一生懸命ママたちに教えて下さいました。
先生、感謝感謝でございます。
個人的には
子供がウインドに入ったときから、
「あー私も子供の時にS 先生から習いたかったなー。」
と思っていたので、今日はとっても感慨深くてジーンときた(T^T)
さ、またママバンドは明日も練習だけど、
この二日間のアドバイスを生かしてさらにがんばろうかね♪
今日はウインドの子供たちにも刺激になったかな?
お客様にいい音楽を届けようね♪



(もちろん新妻の場合、私は除かれるが…)
ウインドに HAPPY SUNDS MAMA BAND がやって来たんだよ!
もちろん定期演奏会の練習に。
いつもは子供たちを指導してくださる先生が、
今日はママたちのために、タクトを!!

自分達だけの練習では気がつかなかったことも、
一生懸命ママたちに教えて下さいました。
先生、感謝感謝でございます。
個人的には
子供がウインドに入ったときから、
「あー私も子供の時にS 先生から習いたかったなー。」
と思っていたので、今日はとっても感慨深くてジーンときた(T^T)
さ、またママバンドは明日も練習だけど、
この二日間のアドバイスを生かしてさらにがんばろうかね♪
今日はウインドの子供たちにも刺激になったかな?
お客様にいい音楽を届けようね♪

2014年03月14日
ホワイトデー
昨夜、ホワイトデーの用意をする娘。
バレンタインデーに友チョコをもらったお返しらしい。

「ただこのビタントニオを使ってみたかっただけじゃねーのか?」
という気もするが(笑)、100均の粉をアレンジして作ってたよ。
で、夜中の大地震~~~!!!
携帯がなるし、夜中やし。
東日本の方は、こんな思いをもう何年もしてるんだね…
ホントにちょっとだけだけど、体感した。
でも余震が気になって不安でも、
子供は学校に行き、
私は洗濯をし、
買い物に行き、
ご飯を作り、
トロンボーンを吹く。
日常の生活は自分の気がついてない小さな勇気の上に成り立ってるんだね。
と真面目なことを考えながら、
昨夜洗って取れなかった、ワッフルプレートの汚れをみみっちく掃除する。

これちゃんとやらないと、次のお菓子の出来映えにガッツリ出ちゃうんだよ!
でも次はもっと楽に洗えるように、
ショートニングを買ってこよう。
トランス脂肪酸フリーのがお奨め♪
バレンタインデーに友チョコをもらったお返しらしい。

「ただこのビタントニオを使ってみたかっただけじゃねーのか?」
という気もするが(笑)、100均の粉をアレンジして作ってたよ。
で、夜中の大地震~~~!!!
携帯がなるし、夜中やし。
東日本の方は、こんな思いをもう何年もしてるんだね…
ホントにちょっとだけだけど、体感した。
でも余震が気になって不安でも、
子供は学校に行き、
私は洗濯をし、
買い物に行き、
ご飯を作り、
トロンボーンを吹く。
日常の生活は自分の気がついてない小さな勇気の上に成り立ってるんだね。
と真面目なことを考えながら、
昨夜洗って取れなかった、ワッフルプレートの汚れをみみっちく掃除する。

これちゃんとやらないと、次のお菓子の出来映えにガッツリ出ちゃうんだよ!
でも次はもっと楽に洗えるように、
ショートニングを買ってこよう。
トランス脂肪酸フリーのがお奨め♪
2014年03月13日
久々に食す。
年とともにインスタント系の食べ物がダメになりあんまり食べない。
こんな日が来るとはね(*ToT)
でも先日久々に九州のカップラーメンの勇、サンポーの焼き豚ラーメンを食す。
知らない間に、コーンが入っていた。

何で食べたかというと、
ウインドの21日のコンサートの後、23日にはママバンドのステージがあるの♪
そこで、もしかしたら必要になるかもなのですよ。
(もしかしたら必要ないかもなんだけど…)
HAPPY SUNDS MAMA BAND in ホルトホール中央子供ルーム 3/23日 11時~
22、23日は「ホルトホール大分まつり」もあるみたい。
遊びついでにご家族でちょいと子供ルームまでお越しくださいませ♪
でも、そ·の·ま·え·に
こちらもぜひ、よろしくお願い致します!21日で~す♪

こんな日が来るとはね(*ToT)
でも先日久々に九州のカップラーメンの勇、サンポーの焼き豚ラーメンを食す。
知らない間に、コーンが入っていた。

何で食べたかというと、
ウインドの21日のコンサートの後、23日にはママバンドのステージがあるの♪
そこで、もしかしたら必要になるかもなのですよ。
(もしかしたら必要ないかもなんだけど…)
HAPPY SUNDS MAMA BAND in ホルトホール中央子供ルーム 3/23日 11時~
22、23日は「ホルトホール大分まつり」もあるみたい。
遊びついでにご家族でちょいと子供ルームまでお越しくださいませ♪
でも、そ·の·ま·え·に

こちらもぜひ、よろしくお願い致します!21日で~す♪

2014年03月12日
練習のない日
練習のない日は、楽器のお手入れをせんとならん。





これ、私のトロンボーン。
丸洗いして、水気をふいたら…

専用クロスで磨く。

これ、娘のスティック
新しいのに買い替え

色もだいぶ褪せたし、リムショットでボロボロ
「新しいのどう?」って聞いたら、
「叩きやしー♪」
だって(笑)
用途に合わせてあと2種類持ってるけど、このスティックが一番出番が多い。

さっ!そんなこんなで楽器の準備は万端。
今日は荏隈小学校にポスター、昨日は宗方小学校にチラシを持っていったよ♪
いっぱい聴きに来てくれるといいね!

2014年03月09日
アーデモナイコーデモナイ
先生不在の合奏

音があってない指摘を要らぬお世話でしてみたら、
アーデモナイコーデモナイ
みんなで色々考えてみてた。
ある子はチューナーで音程をはかり、
ある子は自分の経験からアドバイスをおくり、
ある子は優しくなぐさめたり、
ある子は「やっぱりあってないかも…」と首をかしげた。
お話しする時間が延びて、吹いてる時間が短くなっても、
それはとっても大切。
言われるままに「ハイッ!」て返事をして、
わからないくせにわかったふりして演奏するより、
アーデモナイコーデモナイ
いいね♪いいね♪
みんなの中に、ちっちゃな音楽家が育ってきてるのが見えるよ。
楽しいからまた見に行こうかな~♪
そんな子供たちの演奏を聴きに来てもらえませんか?

お待ちしております。

音があってない指摘を要らぬお世話でしてみたら、
アーデモナイコーデモナイ
みんなで色々考えてみてた。
ある子はチューナーで音程をはかり、
ある子は自分の経験からアドバイスをおくり、
ある子は優しくなぐさめたり、
ある子は「やっぱりあってないかも…」と首をかしげた。
お話しする時間が延びて、吹いてる時間が短くなっても、
それはとっても大切。
言われるままに「ハイッ!」て返事をして、
わからないくせにわかったふりして演奏するより、
アーデモナイコーデモナイ
いいね♪いいね♪
みんなの中に、ちっちゃな音楽家が育ってきてるのが見えるよ。
楽しいからまた見に行こうかな~♪
そんな子供たちの演奏を聴きに来てもらえませんか?

お待ちしております。
2014年03月08日
神業
今日はパーカッションだけ練習に出てきて、
パーカッション講師のS先生によるレッスンを受けました♪
先生に、
「神業…」と言わしめたNちゃん。
「上手くなったねー!」と感心されたYちゃん。
「かわいすぎる~♪」と頭撫でられちゃったMちゃん。
パーカッションは合奏の時、待ち時間が多いんだけど、
今日は途中10分休憩を挟んで2時間フルに叩きっぱなし。
疲れるけど、とっても楽しかったね!
そして、
疲れたくせに夕方から我が家はカラオケに行った…
で、私にも神業が!

ウヒョ~♪
フリードリンクをとりにいってドアを開けたら、
娘の「恋チュン」に合わせて踊る父親。

「恋チュン」には親父を踊らせる力がある…
パーカッション講師のS先生によるレッスンを受けました♪
先生に、
「神業…」と言わしめたNちゃん。
「上手くなったねー!」と感心されたYちゃん。
「かわいすぎる~♪」と頭撫でられちゃったMちゃん。
パーカッションは合奏の時、待ち時間が多いんだけど、
今日は途中10分休憩を挟んで2時間フルに叩きっぱなし。
疲れるけど、とっても楽しかったね!
そして、
疲れたくせに夕方から我が家はカラオケに行った…
で、私にも神業が!

ウヒョ~♪
フリードリンクをとりにいってドアを開けたら、
娘の「恋チュン」に合わせて踊る父親。

「恋チュン」には親父を踊らせる力がある…
2014年03月08日
臨時練習
パーカッションのパート練習
「ここんとこ、どう叩いたら遅れんかなあ?」

「こんな感じでマレットを運んでみたら?」

たったひとつのフレーズだけど、試行錯誤して完璧に仕上げなきゃね。
パーカッションは全体をリードする大事なパートです。
次はまたどっか違うパートにおじゃまするかもよ~♪
こちらの演奏会に向けてパーカッションも頑張ってます!

「ここんとこ、どう叩いたら遅れんかなあ?」

「こんな感じでマレットを運んでみたら?」

たったひとつのフレーズだけど、試行錯誤して完璧に仕上げなきゃね。
パーカッションは全体をリードする大事なパートです。
次はまたどっか違うパートにおじゃまするかもよ~♪
こちらの演奏会に向けてパーカッションも頑張ってます!

2014年03月06日
イソフラボンは大切
今日のお昼は「大豆とひじきの煮物」「娘の遠足弁当の余り」
遠足は雨で校内遠足になったんだって。
でも、校内遠足って実はちょっと楽しいよね♪

それから、この冬はちょっと豆に凝っているのですよ。
煮豆、おから、納豆、etc…
そしたらね、この冬とってもお肌の調子がよいのですよ!
毎年ボディークリーム塗りまくりのカサカサ肌が、なんと!!
全然クリーム要らないという奇跡が!!!
で、一週間ほど前にわったんで
お戯れにこんな機械を試したら…

こんな結果が…

ちょっとー若いよー♪

「でも、もう20代にゃなんねーんだ。ビミョー」って思った私は身の程知らず?
あとねこの機械、シミの数は数えないから。
おばちゃんには思いやりが溢れちょるね(笑)
遠足は雨で校内遠足になったんだって。
でも、校内遠足って実はちょっと楽しいよね♪

それから、この冬はちょっと豆に凝っているのですよ。
煮豆、おから、納豆、etc…
そしたらね、この冬とってもお肌の調子がよいのですよ!
毎年ボディークリーム塗りまくりのカサカサ肌が、なんと!!
全然クリーム要らないという奇跡が!!!
で、一週間ほど前にわったんで
お戯れにこんな機械を試したら…

こんな結果が…

ちょっとー若いよー♪

「でも、もう20代にゃなんねーんだ。ビミョー」って思った私は身の程知らず?
あとねこの機械、シミの数は数えないから。
おばちゃんには思いやりが溢れちょるね(笑)
2014年03月04日
ポスター完成

定期演奏会のポスターが出来上がって来たよ!
小学生の子供たちによる吹奏楽のコンサートです。
ぜひぜひ、ご家族でいらしてくださいね♪
大人から子供までみなさんの知ってる曲も、もちろんやります!
HAPPY SUNDS MAMA BAND もゲスト出演。
お待ちしてまーす

入場無料
2014年03月04日
卒業
今日は息子の卒業式でした。
すでに、昨日だけど…

息子の高校は音楽系の部活がないので、
感情を盛り上げる演出が少なく物足りない感じもしたけど、
終わってみればなかなかよい卒業式でした。
職業系高校なので、
就職して社会人になるもの。
大学に進学するもの。
専門学校に進学するもの。
卒業が本当に人生の分かれ目。
もう子供時代は終わるんだなということが、
本人にも、先生にも、親にも、感慨深く、
そこには、ほぼ全員が大学に進学する進学校とは違う厳かさが漂っているように思う。
(ちなみに私は普通科の進学校卒)
こんなに先生方が涙を流してくれた卒業式を私は経験してない。
うちの息子を初め、みんないっぱい迷惑をかけたんだろうな。
でも、投げ出さずに指導してくれた先生方にとっても感謝しています。
指導されて反抗して頭にきてるときは気がつかなかった先生のやさしさに、
世間に出たらだんだん気がついてくるはず。
その時は先生のような厳しさと優しさを兼ね備えた大人になれるようがんばれ。
それが恩に報いることだと思う。
希望と不安が渦巻くこの時期ですが、
親も不器用ながら必死の思いで、一人の人間を育て上げてきました。
これから先、今までよりしてあげられることは少なくなっていくのでしょうが、
私の命のあるかぎり応援しています。
どうぞ、元気で健やかに。
これは産まれたときからずーっと変わらない唯一絶対の親の願いです。
卒業おめでとう。
すでに、昨日だけど…

息子の高校は音楽系の部活がないので、
感情を盛り上げる演出が少なく物足りない感じもしたけど、
終わってみればなかなかよい卒業式でした。
職業系高校なので、
就職して社会人になるもの。
大学に進学するもの。
専門学校に進学するもの。
卒業が本当に人生の分かれ目。
もう子供時代は終わるんだなということが、
本人にも、先生にも、親にも、感慨深く、
そこには、ほぼ全員が大学に進学する進学校とは違う厳かさが漂っているように思う。
(ちなみに私は普通科の進学校卒)
こんなに先生方が涙を流してくれた卒業式を私は経験してない。
うちの息子を初め、みんないっぱい迷惑をかけたんだろうな。
でも、投げ出さずに指導してくれた先生方にとっても感謝しています。
指導されて反抗して頭にきてるときは気がつかなかった先生のやさしさに、
世間に出たらだんだん気がついてくるはず。
その時は先生のような厳しさと優しさを兼ね備えた大人になれるようがんばれ。
それが恩に報いることだと思う。
希望と不安が渦巻くこの時期ですが、
親も不器用ながら必死の思いで、一人の人間を育て上げてきました。
これから先、今までよりしてあげられることは少なくなっていくのでしょうが、
私の命のあるかぎり応援しています。
どうぞ、元気で健やかに。
これは産まれたときからずーっと変わらない唯一絶対の親の願いです。
卒業おめでとう。