スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年02月06日

アンサンブルコンテスト

今日は、アンサンブルコンテストでした。
長崎は、ランタンフェスティバルが来週からとのことで、会場もランタンの飾りで素敵でした♡

アンコンメンバー、
チームで素敵なメロディーを奏でてくれました。
この経験、宝物になることでしょう~
声援くれた、荷揚の仲間・荷揚を卒団した先輩方・また、保護者のみなさん、本当に感謝します。
ありがとうございました(*≧m≦*)

さて、来週11日は、コンパルホールにて南蛮サロンinコンパルにて 演奏です。
小学生の吹奏楽♪、ぜひ聴きにいらして下さい!

そして、3月には、今期の集大成となる 定期演奏会を控えています~
すごく練習中~(。・_・。)ノ
宜しくお願いします。




我が家に買った、長崎のお土産…
↓ ↓ ↓



48枚入り購入 (*⌒▽⌒*)”では、また、、、。
  


Posted by めじろ at 18:09Comments(0)コンクール

2015年12月21日

今週末、日曜日!

かなり、ブログをオサボリ…(´`:)
すみません。

いょいょ、今週末 27日!音の泉ホールにて
アンサンブルコンテストです。
ウィンドアンサンブル荷揚、1番出場します。
子供たち、ウィンドアンサンブル荷揚の代表として かなり緊張状態のようです(;゚д゚)
今回は、小学生の部は2団体しか出場なく…
どちらかが、代表に選ばれ九州大会の切符を得ることが出来ます。
どうぞ、応援声援 宜しくお願い致します。


通常練習ですが、今年は練習納めとなりました。
来年は、1月6日水曜日16時~練習始めとなります。
嬉しいことに、新しい仲間が!!(*⌒▽⌒*)
定期演奏会も
3月に控えています。
来年度も、ウィンドアンサンブル荷揚の演奏♪元気を与えられるようみんなに届けていきたいと思います。

今年も沢山、ありがとうございました。



  


Posted by めじろ at 19:34Comments(0)コンクール

2015年02月07日

アンコン銀賞

第40回九州アンサンブルコンテスト、銀賞でした!


年末の大分大会から1ヶ月以上、さらに練習を重ねて参りました。

金賞を目指して練習してきたので、ちょっと残念な気持ちもありますが、

「ウィンドアンサンブル荷揚の金賞は、後輩に。」

「個人個人の金賞は、中学生になった自分に。」

それぞれ託しましょうかね!


お世話になった祥子先生、パートレッスンの先生方、保護者の皆様、後輩のみなさん、ありがとうございました。

次は3/15(日)にコンパルホールで開催する定期演奏会に向けて頑張りましょう!

  


Posted by めじろ at 22:07Comments(0)コンクール

2014年12月28日

アンコン金賞



アンサンブルコンテスト、金賞、大分県代表になりました!
発表の時は心臓が出るくらいドキドキしました。

宮崎での九州大会に向けて頑張りますよー!
年末年始、ゆっくり休んだらまた始動です。

3月15日には定期演奏会もあります。
全部員、一生懸命練習して大切なお客様をお迎えしましょうね。

皆様、よいお年を~♪
  


Posted by めじろ at 16:09Comments(2)コンクール

2014年08月23日

九州吹コン

昨日行われた九州吹奏楽コンクール小学校の部。
我ウインドアンサンブル荷揚は銀賞でした!

実はあと1点で金賞だったのですよ~!
ちょっとぉ~おまけしてぇー(笑)

目標の金賞には届きませんでしたが、皆さん頑張りました!

大分県代表として、恥ずかしくない演奏ができたと思います。

九州大会に出たお陰で、他県の同じように頑張る小学生の姿を見ることができましたね。
そして代表団体の素晴らしい演奏。
見習いたいですねぇ、そしていつか競いあえるようになりたいですね♪

でもほんとうに、九州大会に出場することができて沢山の素晴らしい体験ができました!

送迎や楽器運び等たくさん協力してくれた保護者の皆さん、

いつも自分の事のようにウインドの子供達を気にかけてくれるOB OG 本母家の皆さん、

パートレッスンの講師の先生方、

大変感謝しております。
ありがとうございました!

そして忘れてならない
指揮指導をしてくださる
丸田祥子先生に特大の感謝と尊敬の念を込めて言いたいと思います。

本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。



  


Posted by めじろ at 16:03Comments(0)コンクール

2014年08月16日

ホール練習

最近更新してないって?

そのとぉーり!
(開き直り)

で、今日はいきなりのホール練習。
22日は九州吹奏楽コンクールなんでね、某所にて秘密練習。
いや、べつに、秘密っちゆーわけでもないけど(笑)

ここからが勝負っすよ!
気合い入れてがんばるよーι(`ロ´)ノ
  


Posted by めじろ at 18:53Comments(0)コンクール

2014年07月24日

コンクール結果




今日の大分県吹奏楽コンクール…

金賞そして代表になりました!

来月のグランシアタで行われる九州吹奏楽コンクールに出るんですよ~。

いや、よくがんばったよ(涙)

次はなかなか大変だけど、九州大会で金賞とるよー!
  


Posted by めじろ at 22:07Comments(2)コンクール

2014年07月23日

遂に明日はコンクール本番。 …

遂に明日はコンクール本番。
一生懸命頑張ったから、きっといい音出せるよ!
間違いないから頑張ろう!
お母さん達も裏方でもっと頑張るからね!





Instagramへ
http://instagram.com/p/qtonARO-GV/  


Posted by めじろ at 21:58Comments(2)コンクール

2013年12月23日

辛口

しばらくブログの更新さえも休んで集中した、
アンサンブルコンテストの練習。

でも今日の結果は残念、九州大会には行けませんでした。

ここからは辛口のコメントになるので、
見て落ち込みそうな方はスルーして下さいね。
何の優しい言葉もありませんから…




勝負は時の運とは言うものの、
このちょっとの差は何なのでしょうね、ウ~ン…
帰りの車の中でも考えて、
夕飯の時も考えて、
今も考えてて、
なかなかこれとは言えないけれど…
ひとつひとつ思い出してみる。

いつの練習も真摯に練習しましたか?

完璧に合わなかったリズム
完璧に合わなかった音程
完璧につけられなかった強弱
「このくらいでいい。」ちょっとでも思いませんでしたか?

娘にばかりに小言を言うのも不公平なので、
自分にも問いかけてみる。

「○○前に比べたらよくなったよね。」
 「○○にしてはよくがんばってると思うよ。」
って声をかけたのは、よかったのかな?
甘えにつながらなかったのかな?

遠い昔の自分が現役だった頃を思い起こせば、
完璧にリズムを合わせることも
完璧に音程を合わせることも
完璧に強弱をつけることも
そこをめざすのは当たり前で、
誰に誉められたいとか思ったこともないし、
応援してもらったこともない。
だって、それをすることが楽しくて面白かったんだもん。
そりゃサボったことがないと言えばウソになるけど。

もしもそれを頑張ることが嫌いで、
適当な演奏で誉めてもらうことが好きってことになれば、
それはもう音楽するのが好きな人とは言い難いよね。

「心を込めて演奏する」ことが大切だと考える人は、
日頃の練習も真摯にやるでしょ?

本番のその日、その時間だけじゃ心は込められない。

それは演奏会に来てくださるお客様に対しても、
コンクールで審査してくださる先生方に対しても、
同じ事なんじゃないのかな?



帰り道、別府の流川通りの渋滞中に、

「今年は3つコンクールに出たけど、全部2位やったなあ。来年は1位がほしい。」

と言ったら、

「ほんとやなっ!」

って返事が返ってきた。

去年のコンクールから数えたら4つ目の2位なんだけどね。

あきらめた風はなかったので、また来年も一緒に頑張れると思う。


<真摯(しんし)> 真面目で熱心なさま。誠実さ。


















  


Posted by めじろ at 23:56Comments(0)コンクール

2013年10月05日

Thanks !

みなさん、応援ありがとーicon


2位でした~♪

1位じゃなくって残念!
3位じゃなくってよかった!

1位はやっぱりなかなかどうして難しかったよ。

詳しい話はまた明日の練習でicon
今は清々しい気持ちです。

来年に向けてこれから家族四人で会議してきます!
焼き鳥屋で ( v^-゜)♪

最後にもう一回、応援ありがとう。  


Posted by めじろ at 17:59Comments(4)コンクール

2013年10月04日

スタンバイ

明日を待つ相棒達。

当人はもう寝ちゃいました。

なんかまだ気持ちが盛り上がらんような…
明日の午前中の練習でMaxにもっていけるのか?

そして一番大事なこと…


お母さんは何を着ていくのか?!

考えるとヨダキー 。  


Posted by めじろ at 23:16Comments(2)コンクール

2013年09月26日

きた!

本選の案内がきた。

このあいだの予選の時、通過で「わーい\(^o^)/」って帰ってから、

あれ?なんにも聞かんで帰ったけど?いいのか?
不安icon

と思ってたらきたよ、よかった、ホッ。

でも、じぇじぇじぇ!
こんど昼からやん。
他の楽器が先。

午前中どうするかなー。
考えよっicon  


Posted by めじろ at 23:49Comments(0)コンクール

2013年09月20日

パンフは大事


みなさん、コンクールのパンフってとってます?
「当たり前やん、とっちょるで!」ってあなた、

えらいっ!

私、中学から大学まで吹奏楽をしてましたが、
パンフ全然残ってません(T0T)
当時の写真は残してたの。
でもね大学を出てウン十年、
写真と名前が一致しません、思い出せません~(T0T)
こんなことになるなんてね。
月日って残酷…

名前の載ってるパンフって大事だから、
子供のは、自分の時の反省を踏まえて、
写真や新聞記事の切り抜きとかと一緒に
ファイルしてます。









探したら、このパネルだけが
メンバーの名前が残ってる唯一の品だったよ。

若ぇ~。
今よりだいぶ細ぇ~。

劣化したのは脳ミソだけじゃないのね。
こっちの方が深刻やんか(笑)  


Posted by めじろ at 21:26Comments(4)コンクール

2013年09月15日

超緊張したっ

はぁあああああ~緊張したicon
一応予選通過だよ。
とりあえずほっとした。

次は本選。
気を抜いちゃいかんで~icon

しかしなんだな。

吹奏楽コンクールや演奏会で練習以上の演奏ができるのは、
仲間がいるおかげなんだね。
今日はそれを強く実感したよ。

独りはつれえなあ。

終わったあと、ウインドのみんなに走って会いに行きたい気持ちもわかるよ。

だから、
みんなのために自分の力をつけないといけないのですわ。

One for all  All for one
みんなはひとりのために ひとりはみんなのために

  


Posted by めじろ at 15:08Comments(4)コンクール