2014年04月28日
卒団式
昨日はウインドアンサンブル荷揚の卒団式でした。
本当は3月中に行いたかったんですけどね、定期演奏会などもあり、この日になりました。
もちろん卒団生は、もうそれぞれの中学校の吹奏楽部で活動し始めています。
先生のはなむけの言葉を一生懸命聞いてましたね。
きっと、心に深く刻まれたことでしょう。

一人だけ、ゲスト参加してくれた、おとといの演奏活動にて卒団式。
どうしても中学校の部活を休めなかったの。
中学校ではライバルも多いからそれもまた当然な事、がんばれ!
みんなで応援してるよ♪

中学や高校で吹奏楽を始めた人と、ウインドで始めた人との決定的な違いがあります。
それは、帰る場所があり、そこには大好きな先生がいるということです。
私が学生の頃に一生懸命練習して仲間と過ごした場所を今訪れても、
そこにはもう同じ先生はいませんし、同じ練習はしていません。
でもウインドは何年たって訪れても、
本母先生が残してくれたソルフェージュを使って基礎練習をし、
新人さんは「いろいろなリズム」から練習を始め、
祥子先生がタクトを振っているはずです。
こんな場所がある吹奏楽団員はなかなかいないと思いますよ。
ふたりの先生と、卒団していったたくさんの子供たち。
そして、それを見守ってきた保護者や講師の先生方。
また、ウインドの音楽を聴きにきてくださる方々。
みんなの愛と思いやりによって、この素敵な楽団は続いています。
ウインドを旅立っていった5人のみなさん、
ちょっと疲れて休憩したくなったら、いつでも立ち寄ってくださいね。
そして、
ウインドで感じた愛と音楽をまわりの誰かにおすそわけできるように技術を磨いてください。
楽しみにして、期待しています。
今までありがとう。
卒団おめでとうございます。
本当は3月中に行いたかったんですけどね、定期演奏会などもあり、この日になりました。
もちろん卒団生は、もうそれぞれの中学校の吹奏楽部で活動し始めています。
先生のはなむけの言葉を一生懸命聞いてましたね。
きっと、心に深く刻まれたことでしょう。

一人だけ、ゲスト参加してくれた、おとといの演奏活動にて卒団式。
どうしても中学校の部活を休めなかったの。
中学校ではライバルも多いからそれもまた当然な事、がんばれ!
みんなで応援してるよ♪

中学や高校で吹奏楽を始めた人と、ウインドで始めた人との決定的な違いがあります。
それは、帰る場所があり、そこには大好きな先生がいるということです。
私が学生の頃に一生懸命練習して仲間と過ごした場所を今訪れても、
そこにはもう同じ先生はいませんし、同じ練習はしていません。
でもウインドは何年たって訪れても、
本母先生が残してくれたソルフェージュを使って基礎練習をし、
新人さんは「いろいろなリズム」から練習を始め、
祥子先生がタクトを振っているはずです。
こんな場所がある吹奏楽団員はなかなかいないと思いますよ。
ふたりの先生と、卒団していったたくさんの子供たち。
そして、それを見守ってきた保護者や講師の先生方。
また、ウインドの音楽を聴きにきてくださる方々。
みんなの愛と思いやりによって、この素敵な楽団は続いています。
ウインドを旅立っていった5人のみなさん、
ちょっと疲れて休憩したくなったら、いつでも立ち寄ってくださいね。
そして、
ウインドで感じた愛と音楽をまわりの誰かにおすそわけできるように技術を磨いてください。
楽しみにして、期待しています。
今までありがとう。
卒団おめでとうございます。
Posted by めじろ at 03:32│Comments(0)
│団の行事